principle 意識とは、意志氣 意識とは何でしょうか?私は、「意志氣」:意志を八方に発する事として捉えているのが、今日この頃です。 さて、どのように捉えているのかと言えば「意」と「識」にそれぞれ分けて考えていきました。 「意」という字から、「意思」「意志」という言葉が連想... 2025.02.16 principle聖書
principle 「ありがとう」 とは? ありがたい(有り難い、有り難し) 有ることは、あたり前ではなく、とても大変なことなのです。奇跡に等しいこと。有り難い!ことです。(^-^) あたりまえの事など一つもありません。すべては難(がた)し、だから有ることは、ただ感謝でしかない。 わ... 2024.03.22 principle
principle いいわけ 「言い訳する人」から「行動を変える人」へ 言い訳(いいわけ)してる人がたくさんいます。(わたし自身も言い訳してしまいます) 例えば、 後でするから、、、 時間がないので、、、 何でもいい(どれでもよい) 疲れているから、、、 あの人のせいだ... 2020.03.10 principle
principle インテリジェンス intelligence インテリジェンスって、どういう意味なのでしょうか? 日本語では、「知性、知能」や「情報、諜報」など訳されます。 インテリジェンス(intelligence)1 知性。知能。理解力。「インテリジェンスに富む」「インテリジェンスに欠ける」2 情... 2019.12.31 principle現代
principle 巧遅は拙速に如かず 100%のできばえになるまで、じっくり丁寧に仕上げるより、40%のできばえでも、すぐさま提供することを心がけましょう。 100%を目指す仕事は、すばらしい心がけです。しかし納得いくまで抱え込んでしまっては、後工程を考た場合、全体を遅らせるこ... 2019.04.07 principle
principle 理詰めで鍛錬して「無」で戦う 「理詰めで鍛錬して『無』で戦う」とは、広岡達郎(元プロ野球監督)さんの理念です。 広岡さんは、藤平光一先生(合気道師範)に氣の教えを受けていました。藤平先生は、植芝盛平(合気道開祖)のお弟子さんです。植芝開祖は、 大東流を中心とした武術を鍛... 2019.01.15 principle武道