「理詰めで鍛錬して『無』で戦う」とは、広岡達郎(元プロ野球監督)さんの理念です。
広岡さんは、藤平光一先生(合気道師範)に氣の教えを受けていました。
藤平先生は、植芝盛平(合気道開祖)のお弟子さんです。
植芝開祖は、
大東流を中心とした武術を鍛錬し、
その武術は
互いに「結び」あうことの技へと昇華し、
さらに、
「和合」(含む愛)を説きながら、
最終的には
神の領域
(ここでいう神とは、人の人智を越えたという意での領域)
に達したのです。
入神したとも表現できます。
「守・破・離」
という言葉がりますが、
まさに、この事。
理詰めで鍛錬する。
練習は徹底して、理詰めでひたすら繰り返す。
それが量質転化すると、
繰り返した動作により意識せずともできるようになる。
その「創りあげたわざ」を、今度は「使うわざ」として、
いったん否定し、
さらに使える段階に引き上げ(否定の否定)
そして、
相手と一体化するように(対立物の相互浸透)をおこし、
ついには、「無」の境地に達します。
理詰めのときは、しっかりと意識します。
まずは、しっかりと認識することです。
この過程を経ていくことです。